ぷよぷよファンブログ

わくわく学校祭に、人の心を読む魔物、現る!?

こいつ一体いつになったら「フィアと不思議な学校」を全クリして総評を書くんだよ!?

と思ったそこのアナタ!

大丈夫。本人が一番そう思っています…😅

今回は第3章「学校祭」をクリアしたのでその紹介&感想記事となります。

ロイのブラコンは変わらず!?

前章でウィル&ロイの兄弟喧嘩を解決に導いたフィアは、最後までウィルの味方でいてくれた事をロイから感謝されます。

しかし、ロイのフィアに対する風当たりは依然として強く、フィアも思わず「怖い…」と本音を漏らすのでした。

…ウィルが婚期を逃すような事があれば、それは十中八九ロイのせいですね😅

まぁ、彼らはまだ学生(子供)ですから、そこまで心配するのはさすがに気が早すぎるでしょうか。

実はリーナについでトップの成績だったウィル。…学校全体で2位なのか、学年全体で2位なのかは分かりませんが、とにかくウィルは成績優秀だそうです。

前章でロイが散々言っていた「兄さんの魔導師としての才能」とはこの事だったんですね!(驚)

フィアの祖母はまさかのアルル!?

一方のフィアは赤点!

その原因は「おばあちゃんから聞いた歴史」が、この世界で史実として広く教えられている内容と食い違っていたことらしいのですが、フィアが祖母から聞いた話の方が旧作ファンにとっては馴染み深いものだと思われます。

どうも、フィアの言動を聞いていると、「フィアの祖母はアルルなのでは?」という気がしてくるんですよね。

それならフィアが幼い頃からカーバンクルが屋根裏部屋に住み着いていたことも合点がいきますし。

…でも、さすがにそれをやったら、普段は穏やかなこの界隈でもさすがに大荒れすると思うんですよね😅

だからまぁ、筆者的にはフィアの祖母については、「アルル達の事を知っているプレイヤーの分身のような存在」だと思うことにします。

心の声がダダ漏れ!? ハプニングだらけの学校祭!

追試を受けて合格したフィアは、晴れて学校祭に参加できることに!

しかし、参加には仮装が必要で、その衣装はリヴァンが作ってくれることになったものの、素材に鳥の羽が必要ということで、新ダンジョン「ピラミ塔」へとりに行くことに!

そこで遭遇したのはアウルベア!

「わくぷよ」では心を読んでこちらの攻撃をかわしてくるなかなかの強敵でしたが…

あっさり倒す事ができました😅

まぁ、本人も「寝起きのせいで力がでない」と言ってるし、この忙しい戦闘システムで長期戦になったら凄く疲れそうなので、別にいいです…。

「お前たちの顔は覚えたからな! 必ず復讐してやるー!」と、いじめっ子みたいな捨てゼリフを吐いて消えていくアウルベア。

彼が落とした羽を拾ってリヴァン先生に持っていくと、彼女が皆の仮装を用意してくれた…のですが…

リヴァン先生のあまりのハイセンスっぷりについていけないフィア達。

あまり関係ないでしょうが、丸くて赤いトマトの帽子を見て、アミティの赤ぷよ帽を思い出しました。(私はアミティの赤ぷよ帽、かわいいと思います)

これらの帽子はウルトラスーパーハイセンスなだけではなく、アクセサリとして装備可能という実用性も兼ねた完璧なアイテムで、これはもう装備させるしかないですね!

…というわけで、実際に一部のキャラに装備させてみました。

ちょっとシュールな絵面で面白いですねw

装備品がビジュアルに反映されるのは聖魔導物語もそうでしたが、あちらは主役のププルしか着せ替えが楽しめませんでしたが、本作だとメインキャラ皆を着せ替えできるようになったのが良きですね。

…え、そんなにハイセンスなアイテムならフィアに装備しろって?

フィ、フィアはそのままが一番かわいいからこのままでヨシ!

仮装の準備もできたところで、早速学校祭を楽しもうとするフィアでしたがーー

トットの前に、見慣れぬ客人が現れ意味深な事を言います。

…イラストレーターさんが違うから仕方ないけど、絵柄が違うので一緒に並んでいると何か違和感😅

その近くではすけとうだらが模擬店(露店?)を開いています。

活け造りを提供しているとのことです。残念ながら活け造りの絵は出てこないのですが、やっぱり元ネタは▼コレなんでしょうか…?

一方、ウィルは勇者の剣引き抜きゲームに参加しています。ちょっと詐欺臭いですが、本人が楽しそうなので…ヨシ!

なんやかんや楽しい学校祭になるはずが、

学校祭は皆の心の声がダダ漏れでパニックに!

学校祭をめちゃくちゃにしたのは、もちろんコイツ。

そうそう。ぷよクエだと何故か「チキン」扱いされている(※)けど、「心を読む厄介な魔物」それがアウルベアです。戦闘ではその設定はあまり活かされていませんでしたが、ストーリー上ではそれが存分に発揮されているのは面白いですね。

※もしかしたら私が知らないだけで、旧作でもアウルベアがチキンとして描かれたことがあったのかもしれませんが。

対象が複数人いても余裕の構えのアウルベアですが…。

変身したエスカに背後から思い切り噛まれてしまいます。

すさまじい食欲のエスカ! それらの部位は定番の焼き鳥で筆者も好きだけど…って、フクロウなのに鶏扱いされてますね😅

何も考えずに尻に嚙みついてくるエスカに陳腐な捨て台詞を吐いて撤退するアウルベア。

…や っ ぱ コ イ ツ 、ぷ よ ク エ で 言 わ れ て い る 通 り の チ キ ン な の か も し れ な い 😅

褐色肌になったエスカは「ぷよぷよBOX」の「ぷよぷよクエスト」に登場した「ビーストドラコ」を思い出させますね。

ビーストドラコはストーリーを持たないモブキャラでしたが、後輩のエスカに半ばその設定が引き継がれたかのようで面白いです。

アウルベアを懲らしめるべく、再びピラミ塔にやってきたフィアたち。

リーナが考えた作戦で「アウルベアののーみそをプーにする」ことをやろうとしまいましたが、それもアウルベアにはバレてしまいます。

再び戦闘し、勝利するもやはりアウルベアには逃げられてしまいます。

仕方がないので一旦魔導学校に戻ると、フィアたちに心を読まれたリーナば恥ずかしくて自分の部屋に引きこもってしまいます。

そんな彼女を迎えにいくフィア。

この辺のやりとりは是非自分の目で確かめてみてね!

リーナを部屋から出しすことに成功したフィアたちは早速、アウルベアを今度こそ倒しに行きます。

未だにアウルベアの対処法が分からないフィアたち。その答えはーー

リーナが難しいことを考えて、アウルベアを混乱させることでした!

これなら心を読まれても問題ありません⁉

リーナ以外のキャラ達の心を読めば問題ないのでは?

という野暮なツッコミはおいておいて、今度もアウルベアを撃破です。

フィアたちに再三ボコされたアウルベアは、自分の正体(?)を明かします。

チキンというか、完全に「虎の威を借る狐」で、小物感が半端ないですね😅

フィアたちは「大魔王」という単語に驚きと興奮が隠せないようですが…

…盛り上がっているところ悪いけど、それってどうせ「ぞう大魔王」のことでしょ⁉ サタンよりずっと格下の、名ばかりの「大魔王」だと知っているから聞いているこっちは全然盛り上がれないよー💧

…まぁ、相変わらず冷めている人もいるけど😅

もしかしたらこれは旧作ファンをだますためのミスリードで、もしかしたら本当に「大魔王」と呼ぶにふさわしい本作の新キャラがいるのかもしれないけど。

アウルベアを倒して、学校祭は元通りかと思いきや、真の黒幕は別にいるっぽいです。

そのことを報告すべく、魔導学校に戻ると、すでに教師たちが事件を解決していたのでした…。

終わりに

思ったよりガッツリアウルベアがストーリーに関わってきました。

彼の「心を読む能力」が戦闘ではなく、ストーリーで大きく活かされていたのが新鮮で面白かったですねぇ。

「聖魔導物語」にはアウルベアがモデルと思われる「クロウベア」というキャラもいましたし、コンパイルハートさんはアウルベアがお好きなんでしょうか?

というか今さらですが…

どっかで聞いた問答だ…

セガぷよのりすくまの元ネタって、もしかしてアウルベア??

 

Follow me!

コメント (2)
  1. 通りすがりA より:

    こんにちわ
    ウィルが優等生で驚いた私です…
    リィナを諭す時とか賢い子なのかな?と思いましたが

    フィアの祖母=アルルなのかな?とプレイヤーが思うシーンですよね
    あと真魔導アルルと同郷
    真魔導物語が苦手な人だとんんん…ってなりそうですが

    アウルベアは魔導師ラルバからのキャラなので最古参キャラですね

    では失礼します
    ダンジョン割とキツいですよね(汗)

    1. akinoruiP より:

      通りすがりAさん

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      ウィルが優等生はびっくりでしたよね。
      言われてみれば、リーナを優しく諭したのは、彼が本当は頭がいいということの伏線だったのかもですね。

      公言こそされていないものの、作中の描写を見る限り「フィアの祖母=アルル」という設定で制作陣はストーリーを書いていそうな気がしますね💦
      マジでフィアの祖母がアルルだったらショックなので、ごめんこうむりたいですが😅

      >アウルベアは魔導師ラルバからのキャラなので最古参キャラ
      おお~‼ そうだったんですね。情報提供ありがとうございますm(__)m。最古参キャラで、新作にも登場したアウルベアは何気に凄いキャラですね。

      いや~、「フィアと不思議な学校」をなかなかクリアできないのは単純にゲームをプレイする時間をなかなか確保できないからで、ダンジョン攻略がキツイわけではないんですよね💦
      筆者としても、早く全クリして総評を書きたいですし、ここに約20年間のこの界隈の思い出総括についても書きたくて、うずうずしています😅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP