リヴァン先生と一緒にチュートリアルのダンジョンを攻略するところは、「魔導らしさ」を出そうとして空回りしている印象も否めなかったのですが、その後はちゃんと面白くなってきました!
え、そうなの?(;゚Д゚)
ここは魔導世界ではない(プリンプタウンのような平行世界)なのか、アルルやサタン達がプリンプタウンへと去っていったウン千年後の魔導世界なのか!?
最初のダンジョンの入り口にはさっそく「ももも」が登場! これは嬉しいですね!
そして売っているアイテムに注目!
仙 人 水www
読者様から「最近復刻された魔導物語では旧作で酒だった魔力回復アイテムが水になっている」という風にあらかじめコメントで教えていただいていたのですが、今作も水になっていますね。
旧魔導物語や「わくぷよ」をプレイしていた当時、筆者も未成年でしたけど、同じく未成年の設定であるはずのアルル達が魔力回復のためにグビグビ酒を飲む姿を見て「ま、まぁ甘酒みたいなものだろう…」と思ってあまり気にしないようにしていたのですが、やっぱり(今の時代だと)コンプラ的にNGだったんでしょうか。
90年代までの魔導世界では酒豪しか魔導師になれませんでしたが、今の時代なら酒が飲めなくても、魔導世界に転生or召喚されても立派な魔導師になれそうで安心ですね🤣 良かった良かったw
わくぷよだと何の効果もなかった「りんごジュース」が今作だと体力回復アイテムとなっているのも嬉しいところ。
チュートリアルの段階では「ぷよSUNのラグナスばりのあほの子かな?」と思われたウィルも、第一章では勇者の卵として毅然とした姿を見せてくれました!
天才であるが故に人間関係をうまく築けず、悩んでいたリーナ。
そんな彼女がフィア達の優しさに救われる場面は「王道の友情物語」だなと思いました。
「魔導物語」はアルルやシェゾ等、始終主人公の一人称視点で描かれる事が多く、「友達や仲間と力を合わせて敵を倒そう!」という展開はあまりなかったような…?
いや、「魔導師の塔」ではシェゾはウィッチから魔導力を借りてダークマターに立ち向かっていたし、「はちゃめちゃ期末試験」ではルルーがアルルの事を友達としてその身を案じていた事があるので、それを意識したのでしょうか。
あるいは、セガから出ているドラマCDに、ケンカばかりしているアミティ達を団結させるためにポポイが魔物になりきって彼女達を襲う場面がありましたが、それに近い展開だと思います。
ドアデビルは、「ブラックホール」を放った時のくろいポポイの顔に少し似てるかも…!?と思いました。
※恐らく制作側に寄せる意図はなかったと思うけどね。
え、そうなの?
そもそもカーバンクルって「数が減る」ほど多く生息している生き物だったの??(伝説の秘宝とは…?)
「ルベルクラク」の名前が公式のゲームから出てくるのも相当久しぶりではないでしょうか。
というわけで、新キャラたちの物語としてやっと面白くなって来た「フィアと不思議な学校」。
この先も少しずつプレイを進めたいと思います。
あと、立ち絵で「ぽよぽよ」踊るカーくんはかわいいので、旧作ファンならこれを見るためにこのゲームを買う価値があると思います。(スクショだとこのかわいさを伝えづらいのが辛い…)
こんにちわ
アホの子なウィルがしっかりものだとわかって見直したイベントです
はなまるだとルベルクラクがないカーバンクルが複数いるみたいなので…あと魔導音頭
今日、デジタルデラックス版買いましたよ!(まだ1章です)
聖魔導よりは魔導物語らしいかなと思います
キャラ可愛いしいい子だし好感持てます
掲示板で冒頭がノリが古くてキツいとか言われてましたがあんま気にならなかった私は古い人間…
あとフィアのカーくんは血の気多いですね…(((・・;)
織田さん関わってるし運だけ特別枠ってアルル?って思っちゃいましたね
真魔導、アルルがファイアーもろくに使えない落ちこぼれ設定になってて凹んだ思い出
大魔導師目指しているのにファイアーすら覚えていないフィアに驚いた私
魔導師の名前とか米光魔導設定使われていたりマオリガの薬とか確かに旧作と同じ世界(とは言っても作品ごとにパラレルワールド)なんだなぁと思いました
では失礼します
通りすがりAさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
デジタルデラックス版ゲットおめでとうございます!
フィアは明るく元気よく、硬すぎずおバカすぎず好感の持てる主人公ですね。何よりかわいい。
「はなまる」は過去にプレイしたんですけど、カーバンクルが出て来たかどうかいまいちよく覚えていないんですよね💧
そういえば出て来たような気もするんですけど…。
ルベルクラクがないのはカーバンクルではなく、「えせばんくる」の方みたいです(ソースははてなどうさん)
http://suwa3.web.fc2.com/data-kan/jiten/index.html
後で記事に書こうと思うですが、私としては、アルルたちのノリに近いのはむしろ「聖魔導」の方かなと思いました。
冒頭は…入学式のところまでは可もなく不可もなくって感じましたが、「リヴァン先生による授業」という体裁で行われたチュートリアルが退屈&イライラでした💧
フィアのカーくんは「サタンが嫌いでビームを撃って撃退していた旧作のカーくん」をオマージュして「男嫌い」という設定になったのかなぁと思いました😅
>運だけ特別枠ってアルル
そんな感じでしたねぇ。あれ? フィアってファイアー覚えていないんでしたっけ? そこは、忘れたかまだ見ていないかもしれません。
魔導師の名前が長い設定も面白くはないのですが「真名を知られたものは相手に支配されてしまう」という曰くがあるので、魔導師の物語としては理にかなっているのかなと思います。
マオリガの薬の事も覚えていませんでした…はなまるにあったアイテムなんですね(またも「はてなどう」さんで確認)
こんにちわ
お返事ありがとうございます
今2章です
エスカがまさかのキャラで驚いてますw
トットとエスカは17歳くらいでフィア達より年上かと思ってたら同い年らしく(アルルとルルーは2歳違いだけど同級生)
副校長先生、問題児は退学にしたいけど問題児でも生徒として質問してきたらちゃんと答えてくれるのまともな大人だなぁと思います
ファイアーはスキルツリーで覚えるまで使えなかった様な…
フィアの故郷には同世代の子供がいなかったとか少子化で幼稚園廃園した可能性…
アルルが運だけ無才扱いされるのはマジで苦手ですわ
才能+努力+運の賜物だと思います
旧作だと学校に行くまでが試験になるくらい治安が終わってた けどフィアの時代だと遠い程度なんですかね
では失礼します
通りすがりAさん
こんにちは。第2章の感想もありがとうございます。
エスカがまさかのキャラをしているんですね? 楽しみです。
副校長こと、ローズマリ先生は「本人は至って大真面目だけど、傍から見ると頭のネジが一本飛んでいる」というキャラ造形に「魔導らしさ」を感じるというか、おふざけで盛り上がっていたリヴァン先生より好感の持てるキャラですね。
スキルツリー、そういえばまだ確認していなかったと思うので、後で見てみます。
>才能+努力+運の賜物だと
真魔導以外のアルルはそうだと思います。
>旧作だと学校に行くまでが試験になるくらい治安が終わってた けどフィアの時代だと遠い程度
「入学試験はもう終わった」と言われたフィアがあっさりあきらめようとしていたのを見るに、そうなのかもしれないですねぇ(^^;)。
こちらは発売日に即買いして先ほどクリアしました~!
セガサターン魔導物語は常にアルルが仲間たちと力を合わせ敵に挑む内容だったのでそれを意識しているのかもしれませんね。
それの脚本の織田さんが今回アドバイザーをやっていることですし。
今回の新作がどの魔導物語のノリに一番近いかと聞かれたら迷わずセガサターン魔導物語と答えます!
イクリプスさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
クリアおめでとうございます!
SS魔導のノリに近いんですね。情報提供ありがとうございます!
私はSS魔導はプレイしたことがないのでそれと比較はできないので、他シリーズと比較しながら本作の感想を書いていきたいと思います。