すっかり「ポケポケ」にハマってしまったせいでギルイベはあまりプレイしていないのですが、ギルメンさんが頑張ってくれたおかげで今回も完走していました。ギルメンさんには申し訳ない><;
サンタグリープはラスボスとは思えないほど盾がスカスカです。一体何があったのでしょうか…?(いつも通りスキル発動数15個追加はあったけどね)
とりあえず今回も、(赤属性以外の)主属性統一パで戦ってみました。
何も難しいことはなく、(赤以外の)全部のデッキでカンタンに(最初の1回目の凸で)ボスを倒すことができました。
今まで戦ったボスの中で、一番楽勝な相手だったかもしれません😅
難易度の緩和は運営さんからのクリスマスプレゼント…なのでしょうか??
筆者の順位は304位でした…あと4人抜かしていれば初のリボントロが獲得できたのに、残念です。
ショックのあまり(?)トップランカーのスクショを撮りもれてしまいましたが、上位入賞された方、おめでとうございます🎉
筆者とその前後の方々のデッキはこちらです。
ちなみに、最高ランクだと、ランキング画面に「最高ランクです」と表示されるみたいです。イベント終了前夜までは300位以内に入れていたのに…チクショウ😭
「幾星学園」シリーズの特攻をデッキに盛り込むとその分、ポイント面では有利になるものの……
画面は見づらくなるという、パズル画面として致命的なデバフがかかるのがこのイベントの問題点ですな😅
前回はまだ慣れれば平気な気がしたのですが、今回は幾星シェゾも加わってさすがに擁護できないレベルまで視認性が悪化したというのか…💧 この「ブーストエリア見辛過ぎ問題」が早く解決されるといいですね😅
ポケポケで、最初はプクリンexデッキを使って対戦していたのですが、いくら推しでもずっと使うとさすがに飽きてくるので、違うデッキも組んでみました。
はじめに断っておくと、雷で強いデッキを作りたいならピカチュウexは入れた方がいいです。(ピカチュウexを採用していない雷デッキの方が珍しいと思うので、「ピカチュウexが出てくるまでは安心」と油断している相手の意表は突けるかもしれませんが…)
このデッキにピカチュウexが入っていないのはただ単に、筆者はピカチュウのことが嫌いだからです。
「このデッキにもピカチュウ入ってるじゃねーか‼」と思ったそこのアナタ!
筆者はピカチュウは嫌いだけどライチュウは好きなので、ライチュウが使いたくてこのデッキを組みました。ピカチュウはただ単にライチュウへ進化させるための素材として投入しています。
ピカチュウexのように序盤からお手軽に大ダメージを出せることはありませんが、だからこそ、「状況に応じて育てるポケモンを見極め、コンボパーツが揃ったら逆転を狙う」という、ポケモンカードゲームの醍醐味が味わえるデッキだと思います。(ピカチュウexも自分で使うとベンチポケモンの維持が難しかったりするのですが…)
サンダーexを採用しているのは、ピカチュウとコイルだけだと序盤の火力に難があるので、序盤の攻撃役兼壁です。倒されると2ポイント取られてしまうので、体力が減ったらベンチへ逃げましょう。(サンダーexが引けなかった場合はピカチュウかコイルで戦います)
コイルはベンチでレアコイルに育て、マチスの効果でライチュウにエネルギーを張り替えるチャンスを狙いつつ、そのコンボが狙えない場合はレアコイル自身で突撃しに行くのもありです。(マチスは自分のベンチポケモンについた雷エネルギーを自分のバトル場のライチュウ、エレブー、マルマインに付け替えることができます)。
時間に余裕があればライチュウに雷エネルギーを手張りするのもありです。
ライチュウの技「10万ボルト」は140ダメージと非exでありながらたいていのポケモンをワンパンできる火力です。デメリットがそのライチュウについたエネルギーを全トラッシュという非常に重いものですが、これが決まって勝利した時はなかなかの快感です。
…というわけで、みんなも良かったらこのデッキ使ってみてね!(これ何のブログだっけ?)
かわいいかわいいライチュウに見守られながらいつもこのブログを書いてます💛。